おすすめ商品Recommended Product

うるさらX(ダイキン RXシリーズ)

エアコン ダイキン 

シーンに合わせて2つの自動運転を使い分け、快適さと節電を実現。

夏も冬も快適なタフネス暖房・冷房

高い熱交換能力を持つ室外機で、高外気・低外気環境でも運転できるように設計されています。
夏は外気温50℃・冬は外気温-25℃※1 でも運転し続けます。

※狭小スペースに設置する場合でも、所定の設置スペースを確保してください。

※1 室外機の吸い込み温度。冷房・暖房能力を保証するものではありません。冬の環境において霜の付着量が多くなる場合は、暖房を止めて霜取り運転を行う場合があります。

2つの自動運転

節電自動運転

エアコン運転時間の約80%は室温安定後。
室内が設定温度・湿度に到達し安定すると、消費電力を抑えて運転します。

※1 ダイキン工業株式会社測定基準による評価 試験機:S405ATRP ダイキン工業株式会社環境試験室(約14畳)、運転安定時1時間あたりの消費電力量を通常運転、節電運転で比較。 測定条件:【冷房】外気温度35℃ 設定26℃ 風量自動、風向3段階目。 試験結果:通常冷房237Wh 節電冷房189Wh 測定条件:【除湿冷房】外気温度29℃ 除湿冷房27℃、50%設定、風量自動、風向3段階目。 試験結果:通常除湿冷房239Wh 節電除湿冷房191Wh 測定条件:【暖房】外気温度7℃ 設定22℃ 風量自動、風向3段階目。 試験結果:通常暖房400Wh 節電暖房320Wh 測定条件:【加湿暖房】外気温度7℃ 加湿暖房20℃、50%設定、風量自動、風向3段階目。 試験結果:通常加湿暖房410Wh 節電加湿暖房328Wh

AI快適自動運転

センサーで検知した床や壁の温度(輻射熱)と、お客様が好みに合わせて変更された設定を記憶して「好みの運転」として学習。
最適な運転・制御パターンをAIが判断し、より快適な自動運転を行います。

※写真、イラストはイメージです。

スマホやスマートスピーカーから操作可能

専用アプリのダウンロードならびにお使いの無線LANインターネット接続環境設定、ダイキン会員サイトのユーザー登録が必要です。

おかえり運転/おでかけ切り忘れ通知(オプション機能)※2

自宅エリア周辺に戻ってくると自動で運転をスタート
エアコンを運転したまま外出すると「切り忘れ」をお知らせ

※2 GPS連動を設定したスマートフォンが対象です。複数台で設定している場合は、設定エリア内外に移動したスマートフォン毎におかえり運転、おでかけ切り忘れ通知が適用されます。

加湿・除湿(うるるとさらら)

温度と湿度を一緒に整えることが快適な環境づくりの秘訣。

うるる加湿(無給水加湿)

外気中の水分をエアコンが取り込み、無給水でお部屋のうるおいをキープします。

※一般の加湿器とは加湿方法が異なるため加湿量は外気条件により変化します。
※外気温度-10℃以下かつ外気相対湿度が20%以下の場合は加湿運転できません。
※外気相対湿度が20%低下すると加湿量は20%低下します。

さらら除湿(リニアハイブリッド方式)9.0kWは除く

除湿した冷たい風を室内の温まった空気と一緒に送風し、室温に近づけて除湿します。

※条件によっては寒くなる場合があります。

水内部クリーン(【冬】加湿洗浄/【夏】結露水洗浄)

運転で発生した加湿水や結露水を利用して、エアコン内部の汚れを洗浄。
さらにストリーマ照射や送風・加熱乾燥を行い、エアコン内部をキレイにします。

※室内温度が大きく下がるため、外出時などお部屋を利用しないタイミングでご使用ください。
※水内部クリーンには加湿水洗浄は最大109円(3.52kWh)、結露水洗浄は最大52円(1.67kWh)の電気代がかかります。電力料金目安単価31円/kWh(税込み)[令和4年7月改定]で計算。
  • 室内温度が10℃以下にならないように運転します。
  • 送風乾燥で十分な条件のときは加熱乾燥運転を行いません。
    (外気温24℃以上または室温25℃以上の場合)
  • 付着したホコリやカビをすべて落とせる機能ではありません。
  • 外気温1℃未満では運転しません。

Contact

お問合せはこちら